ONちゃんの    花散策と旅 
一国一城制による但馬唯一の城
   い ず し じ ょ う  日本の城
  出 石 城  2017.04.08
兵庫県豊岡市出石町

 
 
 江戸時代には出石藩の本城として約260年間利用され
現在は本丸跡に隅櫓[すみやぐら]が復元されている。
春には、桜の名所として多くの人が訪れています。
出 石 城 跡  
別 名  高城
城の種別 梯郭式平山城
築城者  小出吉英(こいでよしふさ)
築城年 慶長九年(1604)
遺 構 堀、石垣
天守の構造 建造されず
所在地  兵庫県豊岡市出石町
特 徴 隅櫓、登城門・登城橋などが復元され周囲一帯は
登城橋河川公園として整備されて、観光地となっている。
   登城橋
   石垣
   登城門
   
   
   
 江戸時代には出石藩の本城として約260年間利用され
現在は本丸跡に隅櫓[すみやぐら]が復元されている。
 
   
   
   
  37基の鳥居
出石城の横に延びる157段の石段には37基の鳥居が並び
城山稲荷と呼ばれ、信仰の対象としても親しまれてきた。
 
   
   
   
  本丸跡より
街並みの遠望


   
     石垣の苔
   隅 櫓
  石垣
   
   
  辰鼓楼(しんころう)

明治4 年(1871)
旧三の丸大手門脇の
櫓台に
建設されました。
明治14 年に医師、
池口忠恕氏が大時計を
寄贈してからは、
時計台として親しまれ、
今では3 代目
の時計が時を
刻み続けています。

 
   
   
   出石の街並み

そば屋さんが
たくさんあります。
  出石皿そば

出石焼の小皿に盛りつけた
皿そばを何枚も食べる独特の様式です。
五枚一組を一人前とし、薬味と徳利に
入ったダシでいただきます。出石では箸を立てた
高さを食べると成人男性の一人前と言われているそうです。

 
   

 日本の城
 

ONちゃんの    花散策と旅