二条城 二の丸御殿(国宝) |
二条城は,慶長8年(1603年),徳川将軍家康が, 京都御所の守護と将軍上洛のときの宿泊所として造営し,3代将軍家光により, 伏見城の遺構を移すなどして,寛永3年(1626年)に完成したものです。 |
二 条 城 | |
別 名 | なし |
城の種別 | 平城 |
築城者 | 徳川家康 |
築城年 | 慶長8年(1603) 寛永3年(1626)増改築 |
遺 構 | 全域(史跡)、二の丸御殿6棟(国宝)、 東大手門など22棟(重要文化財)、 二の丸庭園(特別名勝)、二の丸御殿障壁画(重要文化財) |
天守の構造 | 寛¥3年4(1750)落雷で焼失 |
所在地 | 京都市中京区二条通堀川通西入二条城町 |
特 徴 | 建築・絵画・彫刻・庭園等が総合的に 現存している城郭としては我が国唯一の「もである。 |
東大手門 二条城の正門にあたり 現存の門は 1662年(寛文2年)頃の 建築と考えられています。 |
|
唐門 (重要文化財) 二の丸御殿の正門にあたり 切妻造、桧皮葺の四脚門。 |
|
二の丸御殿 | |
二の丸御殿 | |
二の丸御殿 | |
二の丸御殿と 庭園 |
|
二の丸庭園 | |
東橋と本丸櫓門 | |
本丸櫓門 | |
鳴子門 南の桃山門と 対になっており 北を向いて本丸を 防御している。 |
|
内堀 | |
内堀 東橋と本丸櫓門 左奥・・桃山門 |
|
北中仕切門 | |
北大手門 道を挟んだ向かいに 京都所司代屋敷が 存在するので その連絡門としても 使われたと思われる。 |
|
北大手門 | |
東大手門 | |
東大手門 | |
東南隅櫓 (重要文化財) 外堀の四隅は、 見張り台として 隅櫓が建てられ 普段は、武器庫として 使われていました。 |
|
日本の城 |
|
ONちゃんの 花散策と旅 |