ONちゃんの    花散策と旅 
国指定史跡 日本の城
 会津若松城 2018.05.13
戊辰戦争を戦い抜いた奥州屈指の堅城

 
 幕末の戊辰戦争では・・・
会津藩は新政府軍との戦いにおいて、
一ヶ月も籠城に耐え城の堅牢ぶりを見せつけた。

多用された石垣には野面積みをはじめとするいろいろな技法のものがある。
戊辰戦争でダメージを受け明治初めに取り壊された天守は、昭和40年(1965)に再建された。
 
会津若松城
別 名  鶴ヶ城
城の種別 平山城
築城者  葦名直盛、蒲生氏郷、加藤明成
築城年 至徳(元中)元年(1384、文禄元年(1592)、嘉永16年(1639)
遺 構 本丸、二の丸、三の丸の一部、北出丸、西出丸、石垣、堀
天守の構造 層塔型、五重五階 鉄筋コンクリート造(再建)
所在地  福島県会津若松市追手町
 特 徴 天守から走長屋、南走長屋、千飯櫓と長く連なって再建された
建物群の眺めは壮観である。
120mにおよぶ本丸東側の高石垣は、打込接の美しいもの。
   
   
   歴代藩主家紋
   
   天守閣
   
   
    
   
   
   
   
   
   
     
  天守から見た走長屋
南走長屋、干飯櫓と続く。




中央に見えるのが
大手門(鉄門)
   天守よりの眺望
  天守よりの眺望 
   天守よりの眺望 
   五重五層の天守
   
   
   
   
   
   
    武者走り
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  会津藩 什の掟 
   
   
 ONちゃんの    花散策と旅