ONちゃんの    花散策と旅 
  国指定特別史跡  日本の城
多 賀 城 2018.05.14
東北地方を治めた古代律令国家の城

 
多賀城は奈良・平安時代に陸奥国の国府が置かれ
奈良時代には鎮守府も併せ置かれ、
古代東北の政治・文化・軍事の中心地となった城柵である。
 
  多 賀 城
別 名  -
城の種別 平山城(城柵)
築城者  大野東人
築城年 神亀元年(724)
遺 構 政庁地区建物跡、官衛ブロック建物跡、門跡、築地塀跡
天守の構造 -
所在地  宮城県多賀城市市川字越前ほか
特 徴 整備された政庁跡に建ち巨大な築地跡などを眺めると
かつて東北地方における中央政府の最大の拠点となった
城柵の姿がしのばれる。

   南門跡







      
  多賀城碑 覆屋




多賀城の位置や
創建の経緯について
記した
141字からなる碑文が
刻まれている。
    重要文化財
多賀城碑



上部に西の一字があり
その下に140字が
刻まれています。

前半は、京(平城京)等から
多賀城迄の距離

後半は神亀元年(724)に
多賀城を設置したこと等が
書かれています。
   
   
   政庁南大路跡
     政庁南大路跡 
  政庁南大路跡





正門の外郭南門から
中枢の政庁まで
真っすぐ通じる道路で
多賀城の中でも
最も重要な道路です。
   政庁復元模型


縮尺 1/200
   政庁南門跡


奈良時代後半の第Ⅱ期は
礎石式で、東西に門を飾るため
翼廊が取り付いていました。


建物北側の石組溝の石は
当時の実物です。



   石敷広場








  政庁東殿跡
(せいちょうとうでんあと) 





   
  政庁正殿跡







 
  政庁正殿跡


政庁の中心となる
建物の跡です。 





    
   
   
   
     
   
   
   
  日本の城  
   
ONちゃんの    花散策と旅