ONちゃんの

 更 新 履 歴 (2011)         

〜2002 2003 2004 2005  2006 2007 2008  2009 2010   2011  2012  2013  2014  2015  2016

  2011.12.17   浅草寺 羽子板市   浅草の風物詩として有名な浅草寺境内で開かれる羽子板市は師走の
17〜19日に行われます。江戸時代から伝わる歳末恒例の大市で、
浅草寺本堂周辺に、羽子板や羽根などの正月の縁起物を売る露店が
約50軒ほど並びます。
  2011.09〜
 2011.11月
  散策路(’11秋)   庭や出先で撮りました秋のお花や風景です。
ヤブラン、ツユクサ、ヒルガオ、ヘクソカズラ、サルスベリ他
  2011.11.22   広徳寺   東向きに総門・山門・本堂が東西の中心軸上に配置され、山門と本堂の間の参道を
挟んで北側に鐘楼、南側に経蔵が対置する禅宗伽藍(がらん)で構成されています。

山門の先に黄色く色づいた見事なイチョウの大木が見えます。
  2011.11.22   龍珠院の秋    龍珠院の秋は、真っ赤モミジで彩られます。
11月も下旬になりようやく真っ赤なモミジが見頃を迎えてきました。
 境内に大きな桜の木がありますが・・・この桜の木の葉が全て落ち切った頃に
モミジが例年真っ赤な姿を見せてくれるそうです。
  2011.10.12   東京都薬用植物園   秋晴れの中、3ヶ月ぶりの訪問でした。
この日は、大型バスの団体初め大勢の人で園内は賑やかでした。 
先日の台風被害の為、林地内へ立入禁止となっていました。
ツリバナ、フユザンショウ、イヌサフラン、クロバナヒキオコシ、ベンケイソウ、リクチメン
ヘビウリ、カッコウチョロギ、サネブトナツメ、アシタバ、シャクチリソバ他
  2011.09.29   赤そばの里
(信州箕輪町)
  標高900m、中央アルプスのふもとに位置する「赤そばの里」
4.2haの広大な敷地に赤いじゅうたんのように赤そばの花が華麗に咲き誇ります。
朝には南アルプスから昇る陽を受け、色鮮やかにピンク色に染まります。
  2011.09.07   筑波実験植物園
(変化朝顔展)
   久しぶり筑波を訪ねましたら・・・ちょうど「変化朝顔展」が開催中でした。
朝顔が咲くのには、9時間以上の暗期が必要です。
夜明け前から咲き始め6時頃に完全に開花します。
特に青系の花はこの時の色が最高で徐々に色が紫に変わりしぼみます。
  2011.09.07   筑波実験植物園   久しぶりの筑波への訪問でした。
温度が上がりましたが湿度が低く爽やかな中で楽しい散策となりました。
コシガヤホシクサ、サワギキョウ、ガガブタ、ミズオオバコ、ハマアザミ、ナミキソウ
ソレナマツムシソウ、アサマフウロ、エゾミソハギ、ナツエビネ、パンパスグラス他
  2011.6〜
 2011.08月
  散策路(’11夏)   庭や出先で撮りました夏のお花や風景です。
ビヨウヤナギ、ゼニアオイ、ウメ、ツゲ 他
  2011.08.16   小倉橋灯ろう流し   毎年8月16日に行われています。
紙製灯ろう約500個を先祖・故人の供養や願いを込めて相模川に放流します。
この時期には、新旧小倉橋のライトアップも行われているため、
橋のライトと灯ろうの淡い光が重なり合って幻想的な光景が広がります。
  2011.08.11   ニッカウヰスキー余市蒸溜所   屋根は「パゴタ屋根」と呼ばれ、蒸溜所のシンボルにもなっています。
乾燥棟の内部は大きな釜戸(かまど)のような構造で、ピート(草炭)で大麦を
いぶしながら乾燥させ、発芽を止めて、大麦麦芽(モルト)がつくられます。
  2011.08.11    水中展望船
「ニューしゃこたん号」
   奇岩・島・岬・断崖絶壁の景色を見たり、海底を見て海中の自然風景を楽しむ他に
カモメのえさやりを楽しむことができます。
  2011.08.11   積丹半島
神威岬
  大海原へとせり出した神威岬の先端まで遊歩道があります。
この遊歩道「チャレンカの小道」は、両側に日本海の雄大な眺めを見ながら
進んでいきます。岬の先端から眼下に見える神威岩は、澄み切った海中に
立ち尽くす乙女の化身とも言われているそうです。
  2011.08.11   積丹半島
島武意海岸
  透明度が高く「日本の渚百選」にも選ばれた神秘的な美しさをたたえた海岸です。 
地元の人は、この海の色を「シャコタンブルー」と呼んでいます。
  2011.07.20   東京都薬用植物園   大型の台風が接近中・・・・
朝まで雨が降っていましたが一時的に雲の切れ目でしょか雨が止みましたので
散策に出かけました。散策中は、雨も降らず貴重な散策となりました。
アメリカノウゼンカズラ、マルバハッカ、ハス、ヒメガマ、サワギキョウ、コガネバナ
オニユリ、ニンジンボク、ミソハギ、オオセンナリ、カルドン、ハナハッカ他
  2011.06.22
  円覚寺(あじさい)   鎌倉五山第二位の円覚寺は、鎌倉幕府八代執権・北条時宗が
弘安五年(1282)に創建した臨済宗・円覚寺派総本山である。
  2011.06.22   東慶寺(あじさい)   室町時代に鎌倉尼五山の第2位に列せられていた寺で、別名松ヶ丘御所と呼ばれる。
鎌倉の花の寺のひとつとして知られ境内では1年をとおして美しい花を観賞できる。
山門に通じる石段の両側には紫陽花が咲いています。
  2011.06.22   明月院(あじさい)   「あじさい寺」と呼ばれ梅雨の季節にはあじさいが咲き乱れ多くの観光客が訪れます。
 明月院のあじさいは、95%が日本古来の「姫あじさい」です。
花が優美ということから、名付けられたもので小振りで可憐です。淡い青から日ごとに
青さを増し、最後は悠久の空の青、母なる海の青に染まり大地に還ります。
  2011.06.15・21   夕やけ小やけ
  ふれあいの里
(ほたるの夕べ)
  「 夕やけ小やけふれあいの里」では園内の小川や北浅川で育った
ゲンジボタルが幻想的に飛び交う様子が見られます。
  2011.06.11
  大江戸温泉物語   2003年オープンの『温泉テーマパーク』
天然温泉や砂風呂&岩盤浴のほか、江戸の町並みを再現した施設で
食事や休息をしながらたっぷり遊べます。
  2011.06.08   東京都薬用植物園   朝から小雨が降っていましたが・・・・梅雨の薬用植物園に出かけました。
ユスラウメ、ヤエドクダミ、ヒドコート、シナガワハギ、ハマボウフウ、アメリカニワトコ
ベニバナ、トウキ、ハナスゲ、アカザ、アワモリショウマ、ジキタリス、ヘンルーダ
アメリカボウフウ、ヤマアジサイミヤマカラマツ、キリンソウ他
  2011.3〜
 2011.5月
  散策路(’11春)   庭や出先で撮りました春のお花や風景です。
カワヅザクラ、シキミ、ツクシ、カイドウ、ナシ、モモ、レンギョウ、ミヤコワスレ
サクランボ、ツツジ、スズラン、シラン、ヒメジョオンアカメモチ、ムラサキケマン他
  2011.05.18   広徳寺   臨済宗龍角山広徳寺は、応安6年(1373)正応長者の開基で、
鎌倉建長寺70世心源希徹禅師を請うて開山したと伝えられています

東向きに総門・山門・本堂が東西の中心軸上に配置され、山門と本堂の間の
参道を挟んで北側に鐘楼、南側に経蔵が対置する禅宗伽藍(がらん)で
構成されています。
  2011.05.18   新緑の龍珠院   桜の季節が終わりますと・・・あっという間に新緑へ衣替え・・・
境内では 桜が終わると、住職が丹精込めて育てていますたくさんの牡丹が
ありますが・・・残念ながら今年の牡丹は、ほとんどが終わってしまったようです。
例年、牡丹の見頃は連休中のようです。
  2011.04.29   亀戸天神社
藤まつり
  藤は、早春の梅とともに亀戸天神社を代表する花である。
東京の花の名所として名高く、江戸時代から「亀戸の五尺藤」「亀戸の藤浪」として
広く親しまれています。
  2011.04.13   慈雲寺のイトザクラ   山梨県の天然記念物になっており樹齢300年以上ともいわれ、
糸が垂れたように淡い紅色の花を咲かせることからイトザクラと言われています。
慈雲寺のイトザクラは花色が非常に濃く、また枝ぶりも大きく、
枝垂れた枝の先端は地面にまで達している
  2011.04.13   全国名木の子桜   実相寺の境内には、神代桜の子桜をはじめ全国名木の子桜があります。
神代桜の子桜、淡墨桜の子桜、滝桜の子桜、身延山しだれ桜の子桜、
久保桜の子桜
  2011.04.13   実相寺の桜   実相寺は、日蓮宗のお寺です。
境内には日本で一番古いと言われる国指定の天然記念物「神代桜」があり
日本最古の桜として有名で日本三大桜のひとつでもあります。
  また、神代桜ばかりでなく樹齢50年から100年の桜が数十本あり、
花見の時期には寺の周辺が大勢の観光客で賑わいます。
  2011.04.13   山高神代桜   山高神代ザクラは樹齢2,000年ともいわれるエドヒガンの古木です。
1,922年(大正11年)に桜として初めて国指定の天然記念物となりました。
神話の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、東征の折りに植えたと伝えられる古木。
  2011.04.13
  わに塚の桜
  日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の王子「武田王」の墓ともいわれる塚に咲く
樹齢約320年のエドヒガンザクラの一本桜、残雪の八ヶ岳を背景に咲く姿は見事です。
  2011.04.06   朝霧ジャンボリー
   ゴルフクラブ
  富士山の西麓の「富士」「甲斐」「駿河」の各コースからなる全27ホール
雄大な富士山を眺めながらゴルフを満悦できるコースで、
フェアウェイがとても広く・・・この日は、「甲斐」「駿河」のプレーを楽しんできました。
  2011.03.27   城山かたくりの里
  花
   「かたくりの里」では、
「かたくり」はもとよりたくさんの春のお花に会うことができました。
それでも、かたくり同様寒さの影響で全体に開花が例年より遅れているようでした。
  2011.03.27   城山かたくりの里
 かたくり
  かたくりは全体の2〜3割ほどの開花状況でした。
例年より寒さが続いたため、
咲きはじめが遅くなっており見頃は週の中頃以降になりそうです。
  2011.03.20   心 源 院    例年、春のお彼岸の頃にカタクリが咲きだしているのですが
今年は、まだ蕾で一週間〜10日程遅れているようでした。
アセビ、フキ、オオイヌノフグリ、シュンラン、ヒメオドリコソウ、タネツケバナ他
  2011.03.9   東京都薬用植物園   セリバオウレン、オウバイ、ウメ、シナマンサク、サンシュユ、スノードロップ、
セツブンソウ、ネコヤナギ、キンズ、ブーゲンヴィリア 他
  2010.12〜
 2011.02月
散策路(’11冬)   庭や出先で撮りました冬のお花や風景です。
ユズ、ナンテン、クチナシ、ナノハナ、センリョウ、スノードロップ、サザンカ
マンリョウ、シモバシラ、ユキウサギ他
  2011.02.13   武蔵丘陵森林公園   120種600本の梅と15,000株の福寿草
三連休の前半は雪が降りましたが、今日は朝から青空が広がりました。
南傾斜の梅林には、足下に福寿草が上を見ればいろんな梅が咲きだしていました。
  2011.02.11   龍 珠 院    雪の龍珠院 三連休の初日・・・
昨夜来の雪が降る中、真っ白になった龍珠院を訪ねました。
  2011.02.06   神代植物公園   立春も過ぎ、梅を楽しみに神代を訪ねました。
たくさんの梅が寒さの中で開花して出迎えてくれました。
シロナンバ、コキョウノニシキ、セカイノズ、モリノセキ、オキナバイ、トウバイ
フジボタンシダレ、アケボノシダレ他
  2011.02.02   払沢の滝   この日の滝は、水が流れ落ちている部分もあり結氷率は70%・・・・。
今年は、現在のところ1/31に85%まで結氷したのが最高のようでした。
凍った滝は素晴らしくツララも長く垂れ下がって滝壺は凍って盛り上がっていました。
  2011.01.23   皇居東御苑   今年の初散策は、東御苑への訪問となりました。
諏訪の茶屋や梅林坂の梅が咲きだしていました。
ウメ、マンリョウ、ハルサザンカ、ミヤマウグイスカグラ、スイセン
センリョウ、カンザクラ、フユザクラ、ミヤマシキミ他
  2011.01.12   東京タワー    建設中の東京スカイツリーの話題が多い中,久しぶりに
東京タワーを訪ねてみました。
  2011.01.12   増上寺   増上寺は1393年に創建された浄土宗の大本山。国の重要文化財。
徳川将軍家の菩薩寺として栄えた。
戦争で多くが焼失したが境内の朱塗りの三解脱門は江戸時代のもの。
桜の名所で、春は桜、増上寺、東京タワーが前後にならび非常に素晴らしい景色になる
  2011.01.10 八王子七福神
めぐり
八王子の七福神は、本来の七福神に幸福を授けるといわれる
「吉祥天」が加わり「八福神」となっています。
「八王子の八」と「末広がりの八」にちなんで市内8つのお寺をめぐり
御朱印を集めます。参拝順序はきまっていませんので最初の寺院で
色紙を購入し、御朱印を頂きながら各寺院をまわります。

〜2002 2003 2004 2005  2006 2007 2008  2009 2010   2011  2012  2013  2014  2015  2016

ONちゃんの