ONちゃんの  

              更 新 履 歴 (2017)         

~2002 2003 2004 2005  2006 2007 2008  2009 2010   2011  2012  2013  2014  2015  2016  2017

2017.12~
 20018.02
散策路(冬)   庭や出先で撮りました冬のお花や風景です。
   
2017.12.22 お城EXPO2017   昨年に続き・・・さらにバージョンアップしてお城EXPO2017が開催されました。 
初日に訪問しましたが開場時間前から大勢のお城ファンが列をつくっていました。
   
2017.12.18 おりがみ会館   文京区湯島の「おりがみ会館」を初めて訪ねました。
ただ折って楽しむだけのものでははく、リハビリテーションやセラピーの部門でも
その効果が見なおされています。まさに〝足は第二の心臓、指先は第2の脳〟
   
2017.12.18 東京駅 
駅前広場完成
   東京駅は12年10月、創建当時の赤れんが駅舎の復旧工事が完成。
その後、引き続き14年8月から丸の内駅前広場の整備が進められていましたが
2017年12月に完成しました。
   
2017.09~
 2017.11
散策路(秋)   庭や出先で撮りました秋のお花や風景です。
ハゲイトウ、ミズヒキ、シュカイドウ、ナナカマド、ウメモドキ他
   
2017.11.24 東京五日市CCの秋    晩秋
 真っ赤に色づいたモミジがキラキラ輝いていました。
色とりどりの紅葉がゴルフと共に秋の一日を満悦させてくれます。
   
 2017.11.16 多摩陵・武蔵野陵    武蔵陵墓地には、多摩陵、多摩東陵、武蔵野陵、武蔵野東陵の4陵があります。
多摩陵は大正天皇の御陵で、その東隣の多摩東陵は、貞明皇后の御陵です。
平成2年(1990年)には、昭和天皇の御陵「武蔵野陵」、
さらに平成13年(2001年)には香淳皇后の御陵「武蔵野東陵」がそれぞれ造られました。
   
2017.11.16 いちょう並木   八王子市内を東西に走る甲州街道には、追分から高尾の間4.2㎞に
768本のイチョウがあり、春夏秋冬道行き人の目を楽しませてくれます。
特に、いちょうが黄金色に色づく秋は素晴らしい景観を見せてくれます。
   
2017.10.27 八王子城跡   八王子城は、小田原に本拠をおいた後北条氏の、三代目氏康の
三男北条氏照が築いた山城です。
豊臣秀吉の関東制圧の一環で、天正18年(1590)6月23日、
前田利家・上杉景勝軍に攻められて落城しました。
   
2017.10.17 金刀比羅宮   金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山(ぞうずやま)
中腹に鎮座する神社。こんぴらさんと呼ばれて親しまれており、
金毘羅宮、まれに琴平宮とも書かれる。
祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)、崇徳天皇
   
2017.10.17 松 山 城   松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、
裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)がある、広大な平山城です。
   
2017.10.16.17 道後温泉本館   日本最古といわれる道後温泉のシンボルで、「神の湯」に代表される温泉施設です。
日本の公衆浴場として初めて、平成6年(1994)に国の重要文化財に指定されました。
   
2017.10.16 四万十川・沈下橋   四万十川で3番目に長い沈下橋。
川幅も広く、清流がゆっくりと流れるのどかな風景が心を癒してくれます。
   
2017.10.15 高 知 城   関ケ原の合戦の功績により初代の土佐藩主として入府した山内一豊が
慶長8年(1603)に築城した。
天守閣・御殿・櫓・門などがほぼ完全にそろっており本丸の遺構は
全国にも例がなく価値が高い。
   
2017.10.15 桂 浜    “月の名所は桂浜・・・”と
「よさこい節」にも唄われている高知県を代表する景勝地の一つ
浦戸湾口、龍頭[りゅうず]岬と龍王岬の間に弓状に広がる海岸で、
海浜一帯は「桂浜公園」となっています。
   
2017.10.15  大鳴門橋   大鳴門橋の橋桁空間に設置された海の上の遊歩道。
450m先の展望室まで、太平洋、瀬戸内海の雄大な景色を見ながら
散歩できます。
   
2017.09.13 八王子医療刑務所
壁画アート
  八王子医療刑務所の北側の壁に、八王子の歴史などを描いた壁画が
登場しました。
市制100周年記念事業の一部で、地元の住民らと、
市内にある東京造形大が協働して制作した。
   
2017.06~
 2017.08
散策路(夏)   庭や出先で撮りました夏のお花や風景です。
アジサイ、ホタルブクロ、ナツツバキ、
   
2017.07.16 大光寺
お盆様 迎え火
  毎年7月のお盆様で13日の迎え火・16日の送り火ローソクを
奉納しますと境内にて点灯してくれます。
又、この日は大光寺堂前にて朗読会があり貴重なお話を聞いてきました。
   
2017.06.20 上川の里
(アナベルとタチアオイ)
  八王子郊外の上川町の都道・農道沿いに、この時期
アナベルとタチアオイがたくさん咲いており素晴らしい風景が楽しめます。
   
 2017.03~
 2017.05
散策路(春)    庭や出先で撮りました春のお花や風景です。
ウメ、ナノハナ、カンヒザクラ、フキ、シダレウメ、カワヅザクラ他
   
2017.05.11 天空の
チューリップ祭り
  富士山2合目(標高1,200m)の「遊園地ぐりんぱ」で開催される
春の祭典「天空のチューリップ祭り」
春の代名詞の一つチューリップの魅力を存分に感じられる花の祭典です
   
2017.04.28 長房ふれあい
端午まつり
  南浅川の大空いっぱいに泳ぐ1,000匹の鯉のぼり
多摩陵・武蔵野陵の参道にかかる南浅川橋付近で
元気に泳ぐこいのぼりを楽しみました。
   
2017.04.14 今熊山
(ミツバツツジ
  今熊山は、標高505m (八王子上川町)本殿は今熊山頂に在り、
権現造りの美しい遥拝殿が山麓にあります。
遥拝殿の南偶に稲荷神社が祀られています。春には、
千本を超えるミツバツツジが見頃を迎え、あたり一面を美しく彩ります。
   
2017.04.14 龍珠院   桜とともにミツバツツジや菜の花等・・・
いろとりどりの花が同時に咲き春本番となりました。
サクラ、ナノハナ、ミツマタ、ミツバツツジ、ヒゴスミレ、ニリンソウ他
   
2017.04.09 大阪城   戦国時代の石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が天下統一の拠点として
天正11年(1583)から築き上げたのが大阪城である。
現在の天守閣は、昭和6年(1931)に復興されたものです。
   
2017.04.09 明石城   徳川家康の曾孫で四郡10万石を領した小笠原忠真が
将軍家と姫路藩本多家の強い支援をうけて築いた城である。
   
2017.04.09 姫路城   桜が満開になりました姫路城を訪ねました。
大天守(国宝)
外観は白漆喰総塗込の壁と入母屋屋根に巧みに組み合わせた
千鳥破風、大千鳥破風・唐破風の装飾が華麗な建築美をみせています。
   
2017.04.08 姫路城
(ライトアップ)
  姫路城のライトアップ
桜も満開となり大勢の人で賑わっていました。
4/3(月)~9日(日)の期間中は、夜桜会として西の丸庭園が
無料で入場できました。
   
2017.04.08 篠山城
(ささやまじょう)
  篠山城は徳川家康によって築かれた城で豊臣氏を包囲する
城のひとつとして、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に築かれました。
2000年(平成12年)4月には二の丸大書院(おおしょいん)が
復元されました。
   
2017.04.08 出 石 城
(いずしじょう)
  江戸時代には出石藩の本城として約260年間利用され
現在は本丸跡に隅櫓[すみやぐら]が復元されている。
春には、桜の名所として多くの人が訪れています。
   
2017.04.08 竹田城跡   竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、
虎が臥せているように見えることから
「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。
   
2017.04.07 嵐山・渡月橋   嵐山の渡月橋の風景は、日本人なら誰もが知っている日本の風景です。
渡月橋が架かる川は、「大堰川(おおいがわ)」と呼び、
ここより上流が「保津川」、そして下流が「桂川」と呼ばれています。
   
2017.04.07 二条城   二条城は,慶長8年(1603年),徳川将軍家康が、京都御所の
守護と将軍上洛のときの宿泊所として造営し,3代将軍家光により,
伏見城の遺構を移すなどして,寛永3年(1626年)に完成したものです。
   
2017.04.04 耕心館
(こうしんかん)
  周囲に塀をめぐらし、豪壮な母屋と二棟の土蔵から成る
この邸宅からなります。
  心を耕すことが大切と「耕心館」と命名されました。
   
 2017.04.04 さやま花多来里の郷
(さやまかたくりのさと)
  3,000平方メートルの斜面一面に見事なカタクリが咲き誇ります。
カタクリは、根付いてから花を咲かせるまでに8年もの長い歳月を
要するとともに、開花期間が短いことから
「スプリング・エフェメラル」(春の妖精)とも呼ばれています。
   
2017.03.30 大光寺
(枝垂桜)
   しだれ桜は約四百年ぐらいの樹齢を持ち、
毎年三月中旬過ぎに咲き、関東でも特に早くに開花している。
   
2017.03.30 大光寺
(江戸彼岸桜)
  本堂前の江戸彼岸桜は珍しい希少種で、可憐な可愛い花が咲きます    
2017.03.28 城山かたくりの里
(里の花)
  春の草花等かたくり以外のお花にもたくさん会えました。
アーモンドの木、イワナシ、サクラゲンカイツツジ、ミツマタ
キクザキイチゲ、アズマイチゲ、クロモジ、ヒュウガミズキ 他
   
 2017.03.28 城山かたくりの里
(かたくり)

   「かたくりの里」では、今年も可憐なかたくりが咲き始め
あと数日で満開を迎えそうでした。
   
2016.12~
2017.02月 
散策路(冬)   庭や出先で撮りました冬のお花や風景です。
ヤブコウジ、カラタチバナ、サザンカ、スイセン、ロウバイ 
   
 2017.02.24 東京霊園(梅)   東京霊園の梅
広い園内の数か所に梅が綺麗に咲きだしていました。
   
2017.01.28  高幡不動尊
(初不動・ダルマ市)
  毎月28日が縁日の高幡不動尊
1月の縁日は初不動で一年の内でも最も大きな「縁日のお祭り」の日です。
高幡不動尊は関東三大不動尊の一つにも数えられています。 
初不動のこの日、境内一杯にだるま売りの露店が並び、だるまを
求める人々でにぎわいます。
   
2017.01.09 三保の松原   名勝「三保松原」は、
駿河湾に突き出た三保半島の海岸線に沿って
7kmにわたり5万4千本のクロマツが茂る松原です。
   
2017.01.07 浜 松 城 家康公が築城し天下取りの礎となった城
野面積みの石垣は、ほぼ当時のもの江戸期には、
城主の多くが幕府の要職に登用されたことから
「出世城」とも呼ばれています。
   



ONちゃんの